PvP③:同盟マッチの戦略

ここから先は2019年2月に書いています。私自身もレベル90になり様々な人に教えてもらい、また自ら実験して期待値の高い作戦をいくつか学びました。
基本的には効率よく多くのトロフィーを稼ぐ方法論でしてガチ勢向けの内容です。


①1強3弱

原始的ですが最も確実性の高い戦略です。弱いヒーローでホストしてパワーの高い人が部屋に入れば二人埋まらないままで公開してもほぼほぼ問題なく勝てるでしょう。たった二人でも行える点も良いですね。難点はパーティの総パワーがあまり高くならないため得られるトロフィーが少ないことですが確実性が高いのでそこは仕方がないでしょう。

まずはこの方法から同盟マッチを始めることをお勧めします。1強のキャラはやはり最強と言われるケレブリンボールか、強力なスキルでまとめて敵にダメージを与えることができるアーウェンがベスト。次がレゴラス、ゴルビン、ハルラスの遠距離キャラ。ファイター職やアサシン、メイジでももちろん可能ですがやはり確実性の高さを考えると遠距離職のキャラがおすすめです。強いオークを持っている場合にはタンクでも構いません。

1強のキャラが狙うべき順番は相手がパブリックのランダムチームであれば
サルマン>ケレブリン>アーウェン>アサシン>ハルラス>ファイター>タンク
と考えています。

サルマンとケレブが両方いる場合には迷うのですが私はサルマンから倒します。サルマンの方が少ない攻撃回数で倒せるのと生き残った場合にメインスキルの雷とサブのサルマンの声(くらうと混乱して走りだす)の両方が厄介なので先にサルマンから倒すことをお勧めします。


次に3弱の側を操作するプレーヤーの行動は大きく2パターンに分かれます。
①相手チームに強いキャラが少ない場合
外周を走り回るのがよいでしょう。殺されてしまうとトロフィーが減りますので戦闘にかかわらないようにする意味合いです。もし敵が追ってきた場合は味方の1強のいる場所に戻れば倒してくれるでしょう。

②相手チームが強い場合
例えばケレブ、サルマン、サルマン、ハルラス、のように相手チームの構成が手強い場合には味方の1強が一度倒される可能性もありますし、全員倒しきるためにオークの力が必要となります。
そういったマッチでは3弱キャラたちは開始直後に敵の方へ突っ込んでわざとやられましょう。そうすることで1強のキャラのオークゲージもたまりやすくなります。

そして1強のキャラがやられそうなタイミングで3人まとめて蘇生し四方へ散らばることで1強のキャラが蘇生するまでの時間を稼ぐのがことができます。稀にある相手側も同盟マッチという場合にも同様にわざと一旦死んだほうがよいでしょう。
オークを先に出した側が圧倒的に有利になります。

1強3弱の先方の場合はオーク戦となる可能性は10%未満と低いのでその点もこの戦略の良い点です。オークに自信がない場合はこの方法が無難でしょう。


②2強2弱

1強3弱に比べるてトロフィーを増量するために総パワーをあげた編成です。
チャンピオンは強いに越したことはないのでケレブリン+ハルラスがベスト、次いでケレブリン+アーウェン、アーウェン+ハルラスが勝率が高いでしょう。

フルアップしたケレブリン2.8万~3万とハルラス2.8万~3万を中心に6万を少し超えるくらいで組めると盤石です。どんな組み合わせと当たっても有利でしょう。
負けるのは同じ編成とぶつかった場合くらいだと思います。

この最強パターンで毎回組めれば言うことないのですがフルアップには多数の資源が必要ですし同盟によっては人が集まらないという事もあるかと思いますので少しスケールダウンした構成を考えてみます。

例えば2万のケレブリンと2万のハルラス、2.3万のケレブリンと2万のアーウェン、2万のケレブリンと1.2万のハルラス、この辺りの組方であれば多くの同盟で実施できると思います。リスクとしては相手側も同盟パーティでフルアップしたケレブリンを含むパーティだった場合にほとんど負けてしまいます。ですが9割程度はパブリックのパーティとの対戦になりますのでその場合はほぼ勝つことができます。およそ2千前後のトロフィーを得ることができます。

同盟マッチは資源を稼ごうと思うと毎週20回以上やることになりますので勝率よりも期待値を優先してこの戦法を使うのが私のおすすめです。

ハルラスはケレブリンに比べるとパワーの上昇が戦力にあまり影響しづらいため2万のケレブリンと1.2万のハルラスのように段差をつけた組み方がお勧めです。ハルラスには攻撃速度の上昇するバフを期待して攻撃力はケレブリンを強化して賄う形です。

1.5万のケレブ+1.5万のハルラスよりも2万のケレブ+1万のハルラスの方が顕著に勝率が高くなります。ハルラスは2.8万まであげると化けるのですがそれまではあまり大きく変わりませんので同盟マッチで使いやすいように1万~1,2万で止めて置く人も多いです。

体感ではチーム全体のパワーが3.5万を超えると2.8万のLVL100ケレブリンと遭遇する確率が高くなります。ですので合計で2.5万~3.5万を目安にすると勝率が安定すると思います。慣れとオークの強化をしっかりやっていえばおよそ9割ほどの勝率が期待できます。

2弱を操作するプレーヤーは開始直後に特攻して一旦死にましょう。
1強3弱とは異なり2,3発で敵を倒せるという事はありませんので敵側からいずれはオークが出てくることが想定されます。ですので先にオークを出すために人数を減らすことがより重要になります。

PvPではボーナスの区切りが4千もしくは1.2万ですので1マッチで2千づつトロフィーを稼げると編成をまずは探っていきましょう。何回クランマッチをやって何キャラをボーナスまで到達させるのか等の計画を立てるのもやりやすくなります。
大体2.5~3万のパワーは1回の同盟マッチで2千のトロフィーを稼ぐおよその目安です。

次にオークについてですが2強2弱の構成の場合は1強3弱とは異なり長期戦となるケースも多いです。そうなると敵チームからオークを出されることも増えますので強いオークを連れていく必要があります。

※オークに関しては別の項で詳しく説明しています。



敵のヒーローを倒す順番は1強3弱と同じですが後回しにしたタンクが強いオークを出す場合も多いのでこちら側も出す必要があります。たいていの場合は味方の2弱がうまく序盤に死んでいれば自分たちが先にオークを出して圧倒できるでしょう。

※味方の人数が減るとオークのゲージ増加量が増えるため。
 4人:24発、3人:18発、2人:12発、1人:6発でゲージ満タンです。


※パブリックでタンクやカルナン等の序盤に狙われにくいキャラを使う人はオークに自信がある人が多い。(管理人調べ)

③3強1弱
2強2弱をさらにとがらせてトロフィーを増量した形です。
レベル100かつ2.8万の強キャラが複数必要となりますが一番期待値が高い戦法です。

キャラはケレブ+ハルラス+アーウェン+1弱が最も無難でしょう。
他の選択肢としてはアーウェンの代わりにレゴラスやゴルビン、ウグルクでも大丈夫です。多少勝率は落ちるかもしれませんがタリオンでも良いでしょう。それくらいフルアップしたケレブ+ハルラスの組み合わせは強力ですので3人目のパワーは2万あれば十分かもしれません。

レベル100のフルアップ以外、例えば2.3万のパワーで3強1弱の構成をする場合はレベル100を含む2強2弱の同盟チームと当たった場合に負けてしまいます。過去にはレベル100でフルアップされたケレブやハルラスが少なかったので通用していたのですが、今では上記の最強コンビと遭遇することを考えると避けるのが無難です。自分でもかなりの数試しましたが痛い目にあいました。

大体この編成で8.5万~9.5万のチームを作って勝つと3千以上のトロフィーを得ることができます。1.2万必要な★3、★4のチャンピオンを4回の同盟マッチで終えられるので非常に効率が良いです。その代わりに同盟の中でフルアップするヒーローを分担したりPvP用の強いオークを用意したりと準備が大変ですので、ガチ勢の多い同盟でないとこの戦略は難しいと思います。

余談ですがこの編成の時の1弱としては「木の髭」が最強ではないかと思っています。レベルは100まであげて指輪レベル7でとめ、一番下のスキルだけ100にすると「自由の民」限定ではありますが攻撃力強化のバフが発生して、放置できなくなるからです。
※ケレブとアーウェン、レゴラスは「自由の民」


④その他(やや趣味的な部類になりますが)

 ・23Kサウロンの黒の手+10Kヘルム
  ヘルムのスキルを当てて呪い状態となった敵に黒の手のスキルを打つと約2倍のダメージ! ほぼ趣味です。

 ・8Kタンク+20Kケレブ(+強いオーク2体)
  8K位ならば何でもよいのですがタンクは狙われにくくオークを出すチャンスが多いので私は結構好きです。アズラールのスキルは弱体化の効果があるので1強をさり気なくサポートできてGood。

 ・20Kバーナード+10Kハルラス(+強いオーク2体)
  
ハルラスは攻撃速度を増加して早くオークを出すため。

 ・15Kタリオン+15Kのケレブリン

  相互にバフがあるのとストーリー的な部分でGood

 ・28K *4
  敵チームに一人でもボットがいれば勝ち。もしくはパブリックで28Kが4人そろわなければ勝ち。運が悪いと複数の28Kケレブリンに瞬殺されます。。。ギャンブル好きな人や余ったエネルギーで仲間と遊びたい人向けでしょうか。



無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう